転ぶ時はトゲの無い場所を選択する
	掲載:2010-07-14 
	 
うーっす、梅雨ってジメジメしてて気持ちわりーよな。 
 
 
こんな時期が良いって言う奴は、雨のおかげで仕事や部活が休みになってイチャイチャできるカップルぐらいのもんじゃねーのかね。 
 
 
雨で電車も飛行機も止まっちまえば、俺もこの時期が待ち遠しくなるんだが、日本の技術はそんなに生ぬるいもんじゃない。世界に誇れる偉大な技術のおかげでズル休みができないとは悲しいもんだ。 
 
 
だがもし、しょうがなく沢山休めるとしたら…パチンコに行き放題で金を稼ぎたい放題だよな。いまじゃ有給を使っていくことぐらいしかできねーから、突発的な休みができればさらに自由になれる。 
 
 
そんなことばかりを考えていて心が梅雨っぽくなっているエロリだ。 
 
 
 
 
さて前回は今まで使ってた潜確のシマ(ホール)を捨てて新しい方法を模索…的な感じで締めたっけな。 
 
 
実は密かに唾のつけてた(潜確を残す確認済)ホールはいくつもあって、その中でも今回は地域一番店に行ってみた。 
 
 
したらなぁ… 
 
 
 
【CRスーパーマンリターンズ】  
ST消化における投資金額:500個(約37回転) 
当たり時の期待出玉:5680個 
潜確期待値:+3442個(=3942個-500個)   
 
 
【CR銀と金MX】  
初当たりまでにかかる投資金額:550個(1/44.36) 
当たり時の期待出玉:5190個 
潜確期待値:+4640個(=5190個-550個)   
 
 
【CRシンデレラボーイ2】  
初当たりまでにかかる投資金額:500個(1/39.1) 
当たり時の期待出玉:3420個 
潜確期待値:+2920個(=3420個-500個)   
 
 
期待値合計:11002個(44008円)  
 
 
まぁ大正解だったわけだ。 
 
 
土日の一時間ずつで早くも日当分を回収し(期待値的な意味ではなく今回は現金でも)無難に目標をクリアすることができた。 
 
 
設定6を躍起になって探すよりは楽だし、何よりも昼以降の時間を有意義に使える俺は勝ち組だな。いやそもそも娯楽で小遣いを稼がなきゃいけない時点で負け組なのかもしれんがな。 
 
 
って…そろそろ読者のあんたらも気づいているとは思うが、これだけで稼働内容が終わってしまった。他に何か聞きたいことはあるかね? 
 
 
ない? じゃー潜確店舗が使えなくなった時に、どうして常に潜確が拾えてるかの解説でもしようか。聞きたくない人はそのまま携帯電話の「切るボタン」を押してくれればそれで良い。家に帰ってワールドカップの余韻に浸るもよし、選挙の結果を見るもよしだ。 
 
 
以前に説明したことがあるとは思うんだが、「天井狙い」や「潜確狙い」と言った乞食戦法、つまり"拾いもの作戦"はどれだけ使える店舗を持っているかが勝負なんだよな。 
 
 
質もそうなんだが、朝イチはもちろんのこと「遅い時間からでも拾える店舗」を自分のテリトリー内で確保しておくことが大事。 
 
 
基本的に作業ベースとして通常使っている店舗のシマを守ることはもちろん、常に新しい店舗の調査と使える店舗の仕入れは平行して行っていかないとダメだ。 
 
 
今あるものを守るだけじゃ収入は伸びないし、こんな一生続かないのがわかっている立ち回りじゃ先が長くないのはわかりきってることだからな。 
 
 
そこで俺の場合は昼からも拾える店舗、潜確を残していて専業がいない店舗、さらには2~3日経っても潜確が残っている店舗 とかなりの数の店舗を掴んでいる。 
 
 
そこで前回の話では「朝からしか使えない店舗の一つが使えなくなった」と言うよりも「ライバルがいる状態で無理してまで使う必要がなくなった」と言うことで諦めてるんだよな。 
 
 
つまり俺の立ち回りを言うと川を流れていたらそこに小石があって、正面のルートは譲ったが俺自体の「流れ」は止まってないと言う感じだ。恰好良く例えてはみたが逆にわかりづれーな。 
 
 
流れること水のゴト師…じゃなくて「如し」な。ただそのためには幾つかの道筋を事前に用意しとかなきゃいけないわけで、それは昔から勝ち続けてる人の考え方として大体一緒なんじゃねーかな。 
 
 
立ち回りの種類にしたってそうだし、使えるホールに対してだってそうだしな。まーそんなわけで1年も2年も同じ立ち回りをしている人がいたとしたら、少し立ち止まって考えてみるのも悪くないぜ? 
 
 
「今使っているホールよりも良い店は本当に無いのか…?」 
 
「今の立ち回りがあと何年持つのか…?」 
 
「パチプロで月収○○万が本当にいいのか…?」 
 
「今の彼女よりもっと可愛い女はいないのか…?」 
 
 
そんなわけで俺も色々と考えてみるとするよ。人生自体を間違えている可能性が高いからな。じゃーまたな。 
SUPERMAN RETURNS and all related characters and elements are trademarks of and (C) DC Comics. WB SHIELD: TM & (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s10) Produced Under License by Cross Media International, LLC 
(C)2003 モンキー・パンチ/シンデレラボーイ製作委員会 
(C)福本伸行
	 
	
	
	
		
			(c)TERUYA
			(c)THIRD EYE CREATE