『スカイ・ロック・ゲート☆』
★お返事★vol.261
掲載:2011/4/1 01:45
お待たせしました。
お返事です☆
【久城さんから】
暴れん坊将軍って感じですなぁ。世の悪も退治してもらいたいものです。
もともとうちの方は電車じゃないので(笑)。
少しでも良くなってるみたいでよかったです!
被災地でもないうちの方のパチ屋は相変わらずです(T_T)
パチよりスロットの方が少しは良くなって来た様な感じです。
★ザッシュより★
思いもよらない形で道が開けるのは痛快なもんですね!
こちらは津波の被害で港が機能していないのと、東北本線が不通なので、このような対応になったようです。
燃料の供給が好転する事で、きっと復興も進むでしょう。
PS.今のご時世、相変わらずが一番です……多分。
【名無しの読者さんから】
こんにちは。いつも楽しく読ませていただいてます。
磐越西線の燃料輸送列車に使われているディーゼル機関車ですが、全て現役のものですよ。
廃車、車籍抹消され長期間眠っていたものを、引っ張り出してきたものではありません。
後継機の開発が無いこともあり、寿命延命更新工事等を施工しながら、数は減りつつも今後も当面は使われていくものと思います。
磐越西線の貨物列車運行が廃止されているので、今回は門司、吹田、愛知など主に西日本の各機関区から機関車を新潟にかき集め、特別に運行されているようです。
どうでもいいようなことで長々と失礼しましたが、JR貨物で勤めてたことがあるので、筆を取らせていただきました。
早く油の供給が安定するといいですね。
これからもブログ楽しみにしています。
★ザッシュより★
なるほど、そうでしたか!
「40年以上前に造られたディーゼル機関車を整備して――」という報道を、あのように理解してしまいました。
(紛らわしい報道すな~っ!)
ご指摘どうもです。
【名無しの読者さんから】
まぁ、表現は自由と思いますが、核だのN2だのって表現はどーなのかなと。
まぁ二十歳そこそこの人間の感想ですけどね。
★ザッシュより★
その感想はごもっとも。
自分も西日本等、震災の影響がほとんど無かった地域の人があんな文章書いたら「お前が言うな!」って怒ります。
ただ、地震・津波の被害からは徐々に復興しつつはあるものの、原発という災害が未だ進行中(退避圏内は復興どころか、未だ救援の段階です)という地域に住む自分からすると、他が悲痛過ぎてホール状況が渋くなったなんて小ネタは笑い飛ばして良しって感じですかね。
うん――そういう事なんです。
さて、ここで一旦切ります。
続きは追ってUPしますので、しばしお待ちを――。