ブログMANIA
【ザッシュ】
Profile

『スカイ・ロック・ゲート☆』
★お返事★vol.246
掲載:2011/1/23 00:50

お返事の続きです。
 
 
【名古屋の大学生さんから】
俺空の稼働の記事を拝見しました。
自分も変更判別が効く店で、俺空をちょくちょく打ってます。
 
この先の立ち回りの1つとして俺空を考えていらっしゃるなら、僭越ながら自分が感じた高設定の挙動を……と思いメッセージをお送りさせて頂きます。
 
6、もしくは最低でも高設定域の台を6万Gほど回した経験から感じる挙動の中で、強く感じるものは以下のとおりです。
 
 
・俺タイムの初当たりに関する設定差はそれほど存在しない。
 
・俺チャンス当選時のG数と乗り物の選択率(高設定、特に6はヘリを選ぶ割合が別格)に強い設定差が存在。例えば同じ100Gの初当たりだったとしても、1なら自転車×2と車×1。6ならヘリ×1といった感じです。
 
・俺チャンス終了時の引き戻し抽選が高設定はかなり優遇されている。
 
 
この3つが1と6では体感でわかるくらいに違いがあります。
 
なお、記事では1000G程度の小役出現率を押し引きの材料として考えておられるように感じたのですが、はっきり言ってしまえば見当違いな立ち回りだと思います。
スイカ、チェリー共に分母が重いため、その2つで設定推測するためには計算上約15万Gの試行が必要になる為です。
 
以上の事から俺空を打つ時は、ある程度の台読みが効く店で変判が通った台を、ARTに関する数値を見ながらレア小役、ART中ハズレ、設定差のあるボーナス重複を参考程度にという形が理想だと思います。
 
ですから、あまり通い慣れてない店や状況を把握できてない店で立ち回る為には不向きな台だと思いますよ。
 
ちなみに記事では最近ヒキに自信がないと書かれていますが……、もしザッシュさんが本当にヒキに波があるという考えをお持ちの方であるなら(期待値云々の話をわざわざ記事に書かれているくらいですからそうではない方であると考えますが)、その点でも俺空は不向きだと思います。
 
他のART機と比べても展開に出玉が左右される部分が大きい仕様で、それはたとえ6を打っていても同じだからです。
それなら比較的設定に忠実な出方をする猪木を打った方が全然いいと思いますよ(笑)。
 
長くなりましたが、少しでも立ち回りの参考になればと思います。
苦しい地域なのは伝わりますが頑張ってください。
 
応援してます。長文乱文失礼致しました。
 
★ザッシュより★
このように、ご心配頂ける事をありがたく思います。
 
深く反省するのは、自虐ネタに走るあまり、解析が出揃っていない機種の初打ちに対するスタンスというコアなファン向けの文章が書けていなかった所ですかね……(汗)。
 
でも――
 
ヒキに波はあるよ。何で無いなんて思うの?
試しに、データロボの前に行ってスランプグラフを表示してみるといい。それが、今日の君のヒキの波~っ。
そして、同様の事は月単位、年単位でも起きている――。
 
しかしヒキの波は読めないから、確率が収束を迎えた時に浮くようにするのがパチンコ・パチスロの立ち回り論って奴なんだね。
 
ちなみにギャンブラーなら、今、自分が波とか流れと言われるものに乗っているとか、乗れていないとか感じる事があるはず。
直感とか第六感に属するものだから、オカルトと言われればそれまでだが、これが無い奴は博才が無いと言っていい。
 
今はヒキに自信が無い――ヒキが悪い事を自覚しつつ打って、理論値以下のデータを量産する自分は、はたして博才があるんだか無いんだか……。
 
ともかく、何ちゅうかこう……ありがとうございました(苦笑)。
 
 
 
【名無しの読者さんから】
猪木の隣にある台を打ってたんですね。
あの店のクレオフ台はそんなもんですよ。
 
以前も来てるのに新規開拓なんですか?
 
★ザッシュより★
おいおい、「開拓」とは書いたが「新規」は付けてないぞ。
 
この店の開拓が、諸事情で追えなくなり、宙に浮く事になったのは昨年の記事にチラっと書いた通り。
大体、年末の特別な状況で二日打っただけで店のやり方が見切れるわけ無いじゃん。
 
それと、その場にいたようなので1つ言っておきたいのだが――屁こいてたのは断じて俺じゃないから!
 
半端じゃなく臭いんで一旦席を立ちたかったが、ここで離席したら、自分がこいたみたいなので我慢してましたっ(泣)。
 
 
 
【ぷさんから】
最近、リュウタの画像が少ないですな。
 
リュウタを待受にしてから負け知らずなんですよ(笑)。
 
またリニューアルしたいので、新しいのをお願いします。できれば暴れてるのを!
 
★ザッシュより★
了解です。『家庭内ヒエラルキー!』に1枚、暴れてるリュウタを入れてみました。
待受にするくらいリュウタを可愛がっていただき、ありがとうございます。
 
それにしても、負け知らずですか――。
 
リュウタと来たら、ウチの子なのにパパにはサッパリ……(泣)。
 
 
 
今回はここまでです。
 
皆様、コメントありがとうございました!
 

ご利用案内お問い合わせ
特定商取引法に基づく表記