『萌えパチ業界万華鏡~焔』
「遊べる」とは?
掲載:2010/5/8 15:30
1パチ、5スロといった
低貸し出し営業が浸透して、かなりの時間が経過しました。
今では低貸し出しをしていない店舗のほうが少ないのでは?と感じるほどです。
さらに最近は
0.5パチや2スロ、それ以下の貸し出しも出てきましたね。
特に貸し出し単価が下がるにつれ、やたらとこのような宣伝文句が目立ちます。
「最近のパチンコ、パチスロはギャンブル性が高くなり、気軽に楽しめない」
「大衆娯楽としての楽しみを提供したい」
「遊べる、遊びやすい遊技環境を提供したい」
貴様らには、
口先の魔術師の称号を与えよう。
さて、本日は地元では唯一の2スロを始めた某店へ。
 MMP/2.0)
潜入取材よ!
ただ、最初から全く期待していません。
20スロも5スロも、設定1以外を使っているのか?って店ですから。
単に状況確認と、時間を潰せたらというだけです。
ツインエンジェル2を無事に確保。
設定1がどれほどの悪魔っぷりを発揮するか楽しみですw
ちなみに、貸し出しは
千円札のみ、一気に500枚分出てきます。
つまり、20スロだと一万円の一気貸し出しです。
せめてもの救いは、5.5枚交換換算になるので換金ギャップによる被害が少ないところです。
でも、換金出来るとは思えないから無意味なんですけどね。
途中経過など解説する必要もないので、結果だけ。
約1800ゲーム BIG 3回、MB 3回
投資3千円
やはり設定1でした。
とはいえ、あまりにも当たらなさすぎだろ
((((((ノ゜⊿゜)ノ
他の機種も、設定1以外は考えにくい状況です。
これ以上、打つのは時間つぶしとはいえ、ひど過ぎるからやめました。
この店舗というか、グループ全体で低貸し出し営業中心となってます。
しかし、ほとんどの店舗が
低貸し出しで抜き倒す営業です。
いくら高価交換だからって、連日ほぼオール1って・・・
「遊べる」って意味、わかってますか?
店舗としたら、千円で今までより10倍長く遊べることを強調したいのでしょう。
でも、BIG 3回で遊べたと思いますか?
まだ5千円使ってでもBIG 30回引いたほうが遊べたと思いませんか?
パチンコの0.5パチだと、千円分=2000玉で10回転ぐらいしかしなかった。
でも、
「千円で30分も遊べたじゃないですか」って言われて
「遊べる」って思えますか?
このグループに限らず、低貸し出し営業をしているほとんどの店舗は
「遊べる」意味を履き違えていると思います。
パチンコもパチスロも、
たくさん当ててこそ楽しいと思えるんじゃないですか?
時間当たりの消費金額が少なければ「遊べる」という考え方は間違っていると思います。
やはり、たくさん当てて「面白かった」と思えなくては駄目だと思います。
一番の違いは
「満足度」ではないでしょうか。
もちろん、儲かったという満足度もあります。
しかし、低貸し出しに求められる満足度は
「1日ストレスなく、たっぷり遊べた」ことでしょ。
皆さんも、低貸し出しを打つ機会があれば注目してください。
貸し出し単価が下がるほど釘は渋くなり、設定は辛くなることを。
売り上げが伸びないが、利益は確保したい。
全部回収しても、
消費金額が少ないから文句は言わないだろうという超ボッタクリ営業の姿です。
ダイナムのデータでは、貸し出し単価が1/4になった場合、売上は1/6程度に落ちるそうです。
そのかわり、利益率は数倍になるらしい。
ぶっちゃけ、低貸し出しを打つ人で利益を求める人がどれだけいるでしょうか?
本当に娯楽を提供したいなら、5スロで40枚100円交換、オール⑤⑥とかでやってください。
「利益、出ないよ~」
当たり前です、これぞ
「遊び」なんですから。